古典植物 富貴蘭  
羅因の光
らいんのひかり
前回更新日2008年10月17日 更新日2008年10月27日
羅因の光A
羅因の光B
羅因の光C
羅因の光

◆羅因の光  紹介◆
羅因の光(らいんのひかり)産・尾張国(愛知県木曽川畔)・芸:縞・月形・泥軸・泥軸・泥根
特徴:中型で、葉艶良い立ち姫葉、白黄縞で細縞は葉元に出た縞葉先に至らず、葉先に出た縞葉元に至らず、と古い資料に説明あるが、千筋縞は途中で消えて仕舞うのが大きな特徴である。

東亜の光・金鵄殿・松島錦・江戸錦などの異種同芸、同種異名をまとめ
羅因の光としたため雰囲気の違うタイプがある。

◆羅因の光  解説◆ 
  ◆Aの特徴◆ 
(高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm)
   ◆ 斑
黄縞
   ◆ 葉
大型 葉
(幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm)

   ◆ 軸・根・付け
泥軸・泥根・月型
   ◆ 花
まだ
蕾黄・普通の白黄花
   ◆ 開花期   
月頃
   ◆ 原産地  
不明(香川?)


  ◆Bの特徴◆
(高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm)
   ◆ 斑
黄爪覆輪
   ◆ 葉
大型 葉
(幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm)

   ◆ 軸・根・付け
泥軸・泥根・月型
   ◆ 花
まだ
蕾黄・普通の白黄花
   ◆ 開花期   
月頃
   ◆ 原産地  
不明(香川?)


  Cの特徴
(高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm)
   ◆ 斑
黄爪覆輪
   ◆ 葉
大型 葉
(幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm)

   ◆ 軸・根・付け
泥軸・泥根・月型
   ◆ 花
まだ
蕾黄・普通の白黄花
   ◆ 開花期   
月頃
   ◆ 原産地  
不明(香川?)


 ◆近隣種◆



←富貴蘭へ 出雲金斑へ

  間違いだらけの ◆富貴蘭事典◆ 勝手な事書いてます

◆トップページへ戻る◆

アイコン
不絵呂無ホームページへ