前回更新日 | 更新日2008年10月17日 |
駿河覆輪紹介 駿河覆輪 するがふくりん 覆輪 月型 泥軸 泥根(時に赤根) 駿河国産 (現静岡県) 中型の幅広・姫葉で下葉に撚れ葉、地紺性よく天冴えの白覆輪(縞)・明治13名鑑に記載 紫震殿の母種 日時 |
◆駿河覆輪の特徴◆ ◆駿河覆輪(高さ 6.5〜10.0cm)(左右幅 16.0〜18.0 cm) 斑 覆輪(白黄)・覆輪中散り斑縞の傾向あり 幽霊も出ている・・やはり幽霊は消えるのみ・・・ 子は中斑や三光中斑に出て、結局覆輪になる・・・?。 葉 (幅 0.8cm)(付けから 10.0cm) 軸・根・付け 泥軸・青根・月型 花 まだ 普通の白花 開花期 月頃 原産地 近隣種 |
←富貴蘭へ | 次へ→ |
園芸雑記 |
栽培記録 |
不絵呂無ホームページへ |