前回更新日2008年10月17日 | 更新日2009年5月18日 |
花衣(はなごろも) 黄虎斑 月 泥 赤 中型で露受けを交える立ち姫葉、出芽やや後晴ぜで極黄の虎斑・本種に白縞の出た物もある。 金鏤閣として売られていた事が有る。(昭和58年まで) |
得に好きな木姿をしていたが残念ながら2009年4月枯れる。 (高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm) ◆ 斑 芸 黄虎(抜けが良い) ◆ 葉 中型で露受けを交える立ち姫葉 (幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00.0cm) ◆ 軸・根・付け 泥軸・泥赤根・月型 ◆ 花 まだ 花茎と蕾が濃いピンク ◆ 開花期 月頃 ◆ 原産地 実生不明産()不詳 (高さ 6.5cm)(左右幅 16.0 cm) ◆ 斑 黄虎(ほとんど斑が出ていない。) ◆ 葉 中型立ち姫葉 (幅 0.7cm)(付けから 8.0〜8.5cm) ◆ 軸・根・付け 泥軸・泥赤根・月型 (高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm) ◆ 斑 黄虎(抜けが良い)白虎も ◆ 葉 中型立ち姫葉 (幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm) ◆ 軸・根・付け 泥軸・泥赤根・月型 栽培ポイント 日光によく当てる(日照が強くないと斑が出ない?) |
朝日殿×花衣へ→ | |
←朝日殿へ | 新湖東へ→ |