前回更新日2008年10月17日 | 更新日2008年10月27日 |
翡翠 ひすい 緑花の銘品で緑弁白舌 月型 泥根 泥軸 高知産 。 大型で筬緩い紺性の良い、幅広細く、多少葉先の尖った立ち葉。 発見当初は、富貴蘭初の緑花だった。 本種は、実生種も安く出回ってきているが、花色が濃い緑から、ほとんど白に近い色まで有り、花確認苗と未確認苗では価格が大分違う。 採集状態が株立ちだったので、色々なタイプの色があってもよさそうだが、選抜されて、実生以外で、色が極端に薄い木は無い?。 |
◆品種の特徴◆ ◆品種(高さ 6.0cm)(左右幅 11.5〜12.0 cm) 斑 無し 葉 中型 立葉気味姫葉 (幅 0.6〜0.7cm)(付けから 7.0〜8.0cm) (高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm) ◆ 斑 無し ◆ 葉 中型 立葉気味姫葉 (幅 0.6〜0.7cm)(付けから 7.0〜8.0cm) ◆ 軸・根・付け 泥軸・泥根・月型 ◆ 花 まだ 緑花の銘品で緑弁白舌 ◆ 開花期 月頃 ◆ 原産地 高知県・実生 (高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm) ◆ 斑 無し ◆ 葉 中型 立葉気味姫葉 (幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm) ◆ 軸・根・付け 泥軸・泥根・月型 ◆ 花 まだ 緑花の銘品で緑弁白舌 ◆ 開花期 月頃 ◆ 原産地 高知県・実生 ◆栽培方法◆ 花物の花の色は、木の力等によって変わる為、ある程度日を当てて、根をしっかりはらせ、綺麗な色を楽しむ。 ポイント 日強目の方が花色が良く出る。 (日焼けに注意、株弱り花色薄くなります。) |
朝日殿×花衣へ→ | |
←朝日殿へ | 新湖東へ→ |