前回更新日2008年10月17日 | 更新日2008年10月27日 |
霊峰 ◎霊峰(れい造う)・産地:四孫・芸:複芸・揃形・泥軸・(春)泥(秋)ルビー 特徴:中型で立ち姫葉、葉幅は比較的細く、春先の出芽は出口を僅か白く感じる程度で直ぐ暗む。春の根はオレンジ色を思わせる泥根で伸び、秋根は美しいルビー色を魅せる。 ◎霊峰(れいほう):参考価格・標準芸5~7枚葉・2万5千円前後・ 特徴:中型で立ち姫葉、葉幅は比較的細く、春先の出芽は出口を僅か白く感じる程度で直ぐ暗む。春の根はオレンジ色を思わせる泥根で伸びる。 産地:四国・芸:細葉・月形・泥軸・(春)泥(秋)ルビー この登録本性の霊峰は”天風閣”とも名づけられて居りますが ”天風閣”で入手されている物の方がはるかに間違いが少ないでしょう。 霊峰 プロパティ Reihou 葉分類 立葉 類似品 白鳥 花 色 白色 産 地 四国産 花 形 並型 登 録 登録品種 付 け 月型 品 数 普通 軸元色 泥軸 入 手 やや難 根先色 泥紫紅 栽 培 普通 参 考 主な特徴 出芽白黄虎斑であるが、古い葉になって暗んで青葉となる。 春は泥根で秋に出る根はルビー根となる。 備 考 備 考 白鳥など同じタイプの虎物が出現している。 比較的求めやすい値段で、ルビー根を出す品種として人気が 高い。 白鳥は年中ルビー根ですが、霊峰は秋だけルビー根。 品名(ひんめい)葉姿、産 泥軸泥根(赤根)月型 |
(高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm) ◆ 斑 黄縞 ◆ 葉 大型 葉 (幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm) ◆ 軸・根・付け 泥軸・泥根・月型 ◆ 花 まだ 蕾黄・普通の白黄花 ◆ 開花期 月頃 ◆ 原産地 不明(香川?) (高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm) ◆ 斑 黄爪覆輪 ◆ 葉 大型 葉 (幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm) ◆ 軸・根・付け 泥軸・泥根・月型 ◆ 花 まだ 蕾黄・普通の白黄花 ◆ 開花期 月頃 ◆ 原産地 不明(香川?) (高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm) ◆ 斑 黄爪覆輪 ◆ 葉 大型 葉 (幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm) ◆ 軸・根・付け 泥軸・泥根・月型 ◆ 花 まだ 蕾黄・普通の白黄花 ◆ 開花期 月頃 ◆ 原産地 不明(香川?) |
朝日殿×花衣へ→ | |
←朝日殿へ | 新湖東へ→ |