前回更新日2008年10月17日 | 更新日2008年10月27日 |
舌奇離雀十二単というよりは龍鉾を泥軸にして扇状に広げたような木。 蕾の時には2本に裂けたような距が、開花と同時に舌をつけたまま垂れ下がる。 地元ではその木姿から「孔雀」と呼ばれた 舌奇離雀(したきりすずめ)葉姿、徳島県大島産 泥軸泥根月型 |
(高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm) ◆ 斑 青 ◆ 葉 小型 葉 (幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm) ◆ 軸・根・付け 泥軸・泥根・月型 ◆ 花 まだ 蕾の時には2本に裂けたような距が、開花と同時に舌をつけたまま垂れ下がる ◆ 開花期 月頃 ◆ 原産地 徳島県大島産 |
朝日殿×花衣へ→ | |
←朝日殿へ | 新湖東へ→ |