前回更新日2008年10月17日 | 更新日2008年10月27日 |
朱天王紹介 高知県産の紅花の代表種で銘品(子房と距は濃紅紫・花茎は暗紫色) (赤花・基本は濃い赤紫の花、花弁中心部白く、底白花) 月形・濃い泥軸・濃い赤根 大型で立ち姫葉、花茎が黒紫に伸び弁先と距を紅に染める。 発見当初は、富貴蘭としては、ぶったまげる濃い赤花だった。 実生種も出ており、強健で繁殖力旺盛のため広く安く市場に出回っている。このようなポピュラーな品種に良木を見つける楽しみもあります。 特に実生種は、花色が濃い赤〜薄い赤まであり、花を確認して買いたい。又、本種と多品種の交配品種もあり、今後の発展が楽しみ・・・ 採集状態が、株立ちだったので、色々なタイプ(色)があるらしい?。 品名(ひんめい)葉姿、産 泥軸泥根(赤根)月型 |
Aは、実生種かも?大型とあるが、これはあまり大きくないし花も確認していないので赤く咲くのか・・・?どんな花が咲くのか楽しみだ。 (高さ 3.0cm)(左右幅 8.5〜9.0 cm) ◆ 斑 無し(極薄緑の中斑〜虎斑の傾向が見られる、紅墨も・・・?) ◆ 葉 紺性薄い、(立ち葉気味の)姫葉 (幅 0.6cm)(付けから 4.8cm) ◆ 軸・根・付け 泥軸(濃い泥)・泥根(濃い赤)・月型 ◆ 花 まだ 紅花・赤花の銘品で、基本は濃い赤紫の底白花。 ◆ 開花期 月頃 ◆ 原産地 産地は高知県。昭和40年代に発見された。 BはAとタイプが違う朱天王・・・ (高さ 6.0cm)(左右幅 11.0 cm) ◆ 斑 無し(極薄緑葉・紅墨葉先裏に・・・?) ◆ 葉 紺性薄い、立ち葉(の姫葉) (幅 0.7cm)(付けから 6〜8.5cm) ◆ 軸・根・付け 泥軸(濃い泥)・泥根(濃い赤)・月型 ◆ 花 まだ 紅花・赤花の銘品で、基本は濃い赤紫の底白花。 ◆ 開花期 月頃 ◆ 原産地 産地は高知県。昭和40年代に発見された。 (高さ 0.0cm)(左右幅 00.0〜00.0 cm) ◆ 斑 無し ◆ 葉 大中小型 立姫葉 (幅 0.0〜0.0cm)(付けから 0.0〜00。0cm) ◆ 軸・根・付け 泥軸(濃い泥)・泥根(濃い赤)・月型 ◆ 花 まだ 紅花・赤花の銘品で、基本は濃い赤紫の底白花。 ◆ 開花期 月頃 ◆ 原産地 産地は高知県。昭和40年代に発見された。 ◆栽培方法◆ 花物の花の色は、木の力等によって変わる為、ある程度日を当てて、根をしっかりはらせ、綺麗な色を楽しむ。 ポイント 日強目の方が花色が良く出る。 (日焼けに注意、株弱り花色薄くなります。) |
朝日殿×花衣へ→ | |
←朝日殿へ | 新湖東へ→ |